育児ストレス
響ではベビー部門として、ベビーマッサージとベビーシッター、病児保育預かりも行わさせていただいております。
私は看護師とベビーマッサージインストラクター、育児セラピスト。
登録スタッフとして、看護師、保育士が在籍しておりますので安心してお任せいただけると思います。
育児ストレス。
恐らく多数の方が何らかのストレスはあるかと思います。
今日はある相談を受けました。
ご主人と奥さまは共働き。
1歳と0歳の年子のお子様がいらっしゃるそう。
親御さんには育児の協力は仰げず、保育園に預けています。
奥さまは交替制の勤務のため育児のメインはご主人。
ご主人もストレスも溜まります。
奥さまもストレスが溜まります。
でも生活の為に働かなくてはならず一生懸命両立をしています。
ある日ご主人が奥様の職場に子供2人を連れて来たそうです。
「俺だって休みが欲しい、子供を職場に預けられないか。」
限界が近いのか限界なのか。
ある時は子供を殺してしまうかもしれないと言ったそうです。
信じられないとか怖いとか思う方も多いかもしれないけど、きっと正直な心の声なんだと思います。
普段はとても穏やかに育児をしているそうです。
御相談主の方は響を紹介してくれたそうですが、お金がかかることですし良いお返事は無かったそうです。
ボランティアで行けないかと言われましたが、私共も仕事としてプロ意識を持ってさせていただいている以上ボランティアでは行けません。
相談機関のご紹介はさせていただきました。
しかし、私はそういう時に自分達の為にお金と時間を使う気持ちを促したいんです。
心の余裕をもって穏やかに生活を送る中で、自分の為にお金や時間を使う事ってすごく大切だと思うんです。
それが自分を労い認め許すことに繋がると思います。
ご夫婦で2人だけのデートでも、個々で趣味をするでも、美容室やマツエク、マッサージに行くのも良いと思います。
その時間を過ごして、リラックス、リフレッシュして、自分を喜ばせてからの育児は格段に違うと思います。
それは、ご利用いただいている方からも自分自身の経験からも事実として実感しております。
どうしても金銭的に厳しい方は、相談機関に相談するとかなにかアクションを自ら起こして欲しいと願います。
本来幸せなはずの育児が辛い時間にならないよう願っています。
そしてそんな思いをしてしまった自分を責めてしまわぬように。
0コメント